2020/08/20 深夜
常時動く Discord-BCDicebot を作った
http://sheeprogramming.iku4.com/Entry/333/ external_link
Discord-BCDicebotを常時動かす方法として、Google Cloud Platform の無料枠を使う方法が挙げられている。
米国リージョンに f1-micro インスタンスを立てたときに限りインスタンス代金が無料となる。
ほうほう。なるほどわからん。
とりあえず登録してみる。
https://cloud.google.com/free/?hl=ja external_link
インスタンスの立て方はこちらを参照。サーバーのことをインスタンスというらしい。
https://blog.apar.jp/web/6966/ external_link
プロジェクトを作る。「My First Project」はあとで何したかわからなくなりそうなので消して、Discord-BCDicebotとわかるようなプロジェクトのものを新規作成。
コンソール左上の「≡」メニューから「Compute Engine」を選択→VMインスタンスの「作成」へ進む。
適当な名前を入力し、常時無料枠の「us」から始まるゾーンを選択、マシンタイプは「micro」を選択。
リージョンの選択で詰まる。
- Oregon: us-west1
- Iowa: us-central1
- South Carolina: us-east1
この3つなら無料枠になりそうだけど、よくわからん。あとで翻訳してみよう。
https://cloud.google.com/free/docs/gcp-free-tier?hl=ja&_ga=2.174757163.-829751239.1597849890#always-free-usage-limits external_link
ブートディスクでOSを選ぶ。…さすがにGUIにはならんだろうな…(CUI超苦手)
Javaを動かさないといけないので、解説があるOSを選びたい。
時間も遅いので、本日はここまで。
2020/08/21
Chromeデスクトップで動かせる? これならGUIいけるかも…
https://cloud.google.com/solutions/chrome-desktop-remote-on-compute-engine?hl=ja external_link
とはいえ、おそらくGUIでJavaはインストールしないだろうし、今後の参考情報にとどまりそうだ。