デジタルチケット販売サービス「PassMarket」を使用してみた感想

遊ぶ会が2020年5月10日(日)に開催する「オンラインでTRPGを遊ぶ会 external_link」で、参加費徴収をデジタルチケット販売サービス「PassMarket external_link」経由で行うことになった。

その設定を一通り行ったので、感想とかを箇条書きで書いてみる。
まだ更新予定。

イベント作成側のこと

  • イベントを作成するにはYahoo! JAPAN IDが必要
    • 申込情報を表示するにも、もちろんそのIDが必要になる。今回は個人のIDでやってしまったので、他のメンバーが申込情報を見れなかった。→継続して使うなら新たにIDを作成したほうがよさそう
  • 有料イベントを作成するには、さらに携帯電話(SMS)での本人確認と、Yahoo!ウォレットでの口座登録が必要
    • 本人名義って書いてあるけど、団体とか法人とかでのYahoo! JAPAN ID登録をしていいのかとかが利用規約読んでもわからなかったのでどうなんだ
    • 設定は結構細かくできるんだけど、一見してどこにあるかわからない設定があったりする
  • 主催側では、チケット購入の画面遷移を確認することができない。まじで不安。
  • アンケートはプレビュー画面だとチェックできない。実際の申し込み画面で見るしかない
  • 申込があってもリアルタイムの通知は飛んでこない。当然といえば当然だが。朝7時くらいに前日の申込数をメールで通知が来るようにできる
  • アンケートはPCでCSVファイルをダウンロードしないと見れない。スマホからだと見る手段がない(UI偽装してPCとして見るとか? もしかしたらスマホでもPC版のページ見るとかできるのかもだけど)。
  • コンビニ決済の人は、支払いが終わるまでアンケートのダウンロードができない
    • 事前卓分けの場合は、支払いが終わるまで希望卓の情報を見ることができないので、余裕をもって申込期限を切る。
  • メッセージの一括送信は、「購入者全員」か「チケット種別」ごとになる。「チケット種別は同じだけど、そのうち複数人にメッセージを送りたい」とかはできない。
    • メール本文に参加卓の情報を入れたかったので、卓分け結果発表のメッセージは1通ずつ送信する羽目になった。各人に個別の情報を送るなら、アンケートでメールアドレスを入力してもらったうえで、Thunderbird+アドオンのMail Mergeで一括送信するほうが楽だと思う。
    • 参加卓の情報は「Discordを見てね!」で一応解決はできた。
  • メッセージ送信する際は、文頭に購入者名が入る。アンケートで記載してもらったハンドルネームとかを表示することはできない。

参加者側のこと

  • クレジットカード払いの人はYahoo! JAPAN IDがなくてもチケット購入できる。Yahoo! JAPAN IDがあって、Yahoo!ウォレットにクレジットカード支払いの設定ができている人だと超簡単にチケット買える。
    • 抽選制のチケット販売だとYahoo! JAPAN ID必須なので注意。
  • コンビニ決済の人はYahoo! JAPAN IDが必要。あわせて、コンビニ決済手数料も必要になる。これは事前に開催概要ページに書いておくべきだったかもしれない。
  • コンビニ決済では、3日間の支払期限がある。期限までに支払わないと支払いがキャンセルになる。
  • クレジットカード払いでは、設定によりキャンセル時の返金が可能。コンビニ払いではできない。
  • チケット購入終了後、PassMarket経由でメールが送信される。チケットNo.はそのメールには記載されない。主催者側ではメール送信エラーとかはわからない。