千葉千夏と申します。

宮城県仙台市でTRPGコンベンションを開催しております、千葉千夏(ちばちなつ)と申します。
自己紹介代わりに、このWikiを立ち上げた動機について書こうと思います。

TRPGコンベンションって何?

「TRPGコンベンション」とは、TRPG(テーブルトークRPG、テーブルトップRPG、テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)を遊ぶために開催するイベントのことです。
ゲームメーカーや出版社等、企業主催のものもありますが、大多数は個人やサークル単位で開催されています。

ただ単に「コンベンション」ですとか、略して「コンべ」と呼ばれることも多いです。

TRPG自体が複数人の対話を通して遊ぶゲームですが、コンベンションの特徴としては、一度に複数のゲームを遊べる人数が集まることだと思います。
(一つのゲームだけを遊ぶ、少人数のコンベンションもありますが、ここでは除外します)

TRPGを遊ぶだけであれば、友人・知人を集めたりSNSで仲間を募ったりすればいいと思います。
今はオンラインで遊ぶこともできるので、距離の問題も少なくなっていますしね。

それでも、コンベンションという形態が存続しているのは、ひとつの場に多人数が集まり、いろいろなゲーム、人、プレイスタイルと出会うことができるからでしょう。
私自身もいろいろな人が集まるコミュニティとして、TRPGコンベンションを開催している部分が大きいです。

2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症の拡大によりTRPGコンベンションの開催が難しくなっている

これを書いている2020年5月現在は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、多人数が集まるイベントの多くが開催を自粛する方向にあります。

特にTRPGは、複数人が集まり、長時間の会話で進行する遊びです。

  1. 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
  2. 密集場所(多くの人が密集している)
  3. 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)

厚生労働省ホームページ:新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ) external_link

上記は感染拡大のために避けるべき「3密」ですが、対面でTRPGを遊ぶうえでは、「密閉」はともかく「密集」「密接」は避けられません。TRPGコンベンションも同様です。

宮城県仙台市でも、「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う仙台市の事業及び施設等の取り扱いに係るガイドライン」に基づき施設の臨時休館等が続いており、TRPGコンベンションを開催することが難しい状況です。

それでも、TRPGコンベンションを開催したい

そんなわけで、TRPGコンベンションを開催しづらい状況が続いており、オンラインでの活動に活路を見出すサークルも増えてきています。

それでも私は、人が集まるイベントとして、TRPGコンベンションを開催していきたいと考えています。

TRPGコンベンションを開催できるようになったら、すぐにでも開催したい。
でも、それまでずっと黙っていたら、存在を忘れられてしまう。
「仙台で、TRPGを遊ぶ場所を作ろうとしている人間がいる」ということを、少しでも主張していきたい。

……というのが、このWikiを立ち上げたいちばん大きな動機なのです。

情報を公開することで、コンベンションの準備を楽にしたい

他にも、TRPGコンベンションの準備とか、事務作業をもっと楽にできないかなーとかは常に考えております。

自分のやり方を公開したり、考えていることをまとめたりすることで、コンベンションを既に主催されている方との情報共有とか、コンベンションを新しく始めようとされている方に参考としてもらえたらなー、なんていうことを思ったりしています。

参考までに…

仙台でもTRPGコンベンションを開催しているサークルは複数ありますが、主催者が違うと、開催目標や参加者層、当日の雰囲気にも違いが出てくるものです。

もしあなたがTRPGコンベンションを開催してみたいと思うなら、近くでコンベンションが開催されているからと遠慮せず、一歩を踏み出していただけると嬉しいです。